足の「むくみ」は、足に老廃物や水が溜まることによってできます。その老廃物や水が溜まるのは、新陳代謝がうまくいっていないことに一因があります。
また、運動不足によって「ふくらはぎ」など足の筋肉が弱くなると、「ふくらはぎ」に密集しているリンパ管がうまく収縮しないため、老廃物が排出されにくくなって足に溜まってしまいます。
こうした足の「むくみ」を解消するためには、新陳代謝の機能を向上させ、足に溜まった老廃物や水を排出することが必要です。
新陳代謝機能の低下原因は、足の冷えや疲労、筋力の低下などがあります。
また、椅子に座ったままのデスクワークが多い人には、足の筋肉が緩みっぱなしのことが多く、結果的に、足のリンパ管も緩みっぱなしとなって、老廃物が下の方に溜まり放題になってしまっていることもあります。
足の「むくみ」を解消するためには、こうした原因を一つずつ解決していく必要があります。
足の冷えを取るためには、足を暖めたり、マッサージが効果的です。また、適度に歩いて足の筋肉を刺激することはとても大事なことです。
ウォーキングだけでなく、通勤・帰宅時に意識的に遠回りして歩く、エレベータは使わずに階段を利用するなど、ちょっとした努力をするだけでも違ってきます。
お風呂に入ったときは、ゆっくりと足を暖めつつ、ふくらはぎをやさしくマッサージしてリンパ管を刺激して老廃物を排出しましょう。
血液や体液の濃度が濃い、すなわち、ドロドロの状態だと、老廃物も排出しにくくなりますし、逆にサラサラ血液やサラサラ体液であれば、新陳代謝がスムーズになり、老廃物も溜まりにくくなります。
そのためには、ミネラルウォーターや天然水など、体液の濃度を上げない飲み物を飲むようにしましょう。
水は1日に2リットル(大きなペットボトル1本)飲むことが目標です。一気に2リットル飲むのではなく、1時間に1度、コップ1杯程度を飲むというやり方で十分です。
水をしっかり飲むとことは、脚痩せだけでなく、すべてのダイエットの基本でもあるのです。
アサイーの効用