びわ温灸 リンパマッサージ 幸リラクゼーション |
三軒茶屋界隈で有名な通称”三角地帯”にあるイタリアン。
日曜日もランチがあるので・・行ってきました。
元は一軒家なのでしょうか広々とした店内にJAZZが流れていて、
とても落ち着きます。
お店の方・・・とても感じが良いです。
左上:前菜は生ハムと野菜の盛り合わせ
右下:サラダ(ボリュームたっぷり!)
左上:カルボナーラ(しつこくなくて食べやすい味付けです)
右下:サクラエビとキャベツのパスタ(オイルベースで美味しい!)
左:自家製アイスクリーム(もう少し食べたいです・・)
右下:チョコレート・ムース(ムースケーキみたいで良いです)
右上:自家製焼きたてのパン(美味しい!)
最後はエスプレッソで・・・ごちそう様。
とても有意義なランチタイムでした。
caZeuzumaki(カゼウズマキ)
東京都世田谷区三軒茶屋2-16-15
びわの葉に含まれている主な成分は「タンニン」や「ビタミンB17
(アミグダリン/レートリル)」が含まれ、咳止めやがん予防に
効果があるといわれています。
また、タンニンは細菌の繁殖を抑制するので
皮膚疾患やかぶれ等
にも有効され、高血圧の予防やがん予防、
アンチエイジングにも効果があるといわれます。
又、中国の明の時代に書かれた「本草綱目」という漢方の本には
「びわの葉は胃腸の毒素を流したり呼吸器の炎症を鎮める、
顔のおでき治す足の痺れや痛みを取り除くなどの薬効がある」
と書かれています。
びわの葉のお風呂:びわの葉を10枚〜20枚位用意し
(葉が大きい時は少し小さめにカットして下さい)
よく洗ってから、そのまま直にお風呂に入れます。
(洗濯ネット等布袋を使って入れても大丈夫です))
本日は、びわの葉療法に使った葉を再利用!
追い炊きの出来ない給湯式のお風呂なら、
びわの葉の煎じ汁をいれます。
このお風呂は一度で流さないで、4〜5日位入るようにします。
家族の人数が少なければ、1週間ほど入れます。
2日目くらいからお湯が赤茶色になってきて、
よく温まり疲れをとり、肌もスベスベです。
びわの葉の効果もあり、体も暖まり寒い日には
とてもいいですよ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |